山本りゅう公式サイト

RYU YAMAMOTO official

山本龍公式サイト

ACTIVITY LOG

日々の活動報告

Comments Box SVG iconsUsed for the like, share, comment, and reaction icons

自由とコミュニティの葛藤がサイバーの世界にもある。
www.youtube.com/watch?v=5z60vJzXzzI 

一昨日、教育の新しい形について議論した際に友人が例に挙げた「自由なルールのないゲーム内社会で戦争が起きる」という話。私は「冒険の書」の著者が「環世界」と呼ぶ、共通価値を持つ集団が閉鎖的になることで、善意が排他に変化する危険を感じる。

だから、他者の存在を前提にした多様性の認識=プルラリティが重要なんです。私はこれを、教育、芸術、そしてリベラルアーツの力で広げていける。
... もっと見る表示を減らす

Video image

髪が伸びた。
マスターがカットをしながら経済や政治への話をします。私も答えて語ります。先日、僕たちの話をChatGPTに聞かせながら3人で会話をしてみました。GPTも肯定はしながらも、別の視点での意見を私たちに伝えます。彼はとても楽しかったと…

maps.app.goo.gl/315e9VLxziihDJRbA?g_st=ipc
... もっと見る表示を減らす

髪が伸びた。
マスターがカットをしながら経済や政治への話をします。私も答えて語ります。先日、僕たちの話をChatGPTに聞かせながら3人で会話をしてみました。GPTも肯定はしながらも、別の視点での意見を私たちに伝えます。彼はとても楽しかったと…

https://maps.app.goo.gl/315e9VLxziihDJRbA?g_st=ipc

今年も前橋ジオラマ部作品展が9月に開催

テーマはイタリア
とすると、ポルコロッソの飛行艇…

名前忘れた。
... もっと見る表示を減らす

今年も前橋ジオラマ部作品展が9月に開催

テーマはイタリア
とすると、ポルコロッソの飛行艇…

名前忘れた。

オリオン通りに新しくできたクラフトジンの蒸留所。作ったのはこの2人Jean-Lucと二口さん。アメリカのシリコンバレーでパブを経営するルックと、日本のデザイナーが出会って数年の歳月を経て作り上げた。

instagram.com/futago.distill…

前橋ブランドにするために前橋の農産物で最大の日本のシェアを誇るきゅうりを利用。みずみずしい香りが溶け込んだジンができました。

早速、立川町通りの #カラフル のバーテンダーさんにお願いし、4種類のきゅうりのカクテルを作って貰い試飲の会に、芳賀のきゅうり農家の友人に来ていただいた。

まずは映像をお楽しみください。
... もっと見る表示を減らす

3時休みに事務所のスタッフと妻と #十紋字 にかき氷です。めちゃくちゃ頑張って800円のクリーム抹茶小豆。いつもここではこれが僕のお気に入り。いっぱい小豆入ってます。

大人気満席です。子供たちもいっぱい。
やっぱりかき氷は、最後のシロップを飲み干す瞬間が至福です。

もちろん、#レストランモモヤ のソフトクリームいちご小豆は多分年間5回ぐらい食べるんじゃないのかな?

この4つのお店今年の夏に行きたい。
#十紋字
#野口氷店
#ことほぎ
#風香家
... もっと見る表示を減らす

3時休みに事務所のスタッフと妻と #十紋字 にかき氷です。めちゃくちゃ頑張って800円のクリーム抹茶小豆。いつもここではこれが僕のお気に入り。いっぱい小豆入ってます。

大人気満席です。子供たちもいっぱい。
やっぱりかき氷は、最後のシロップを飲み干す瞬間が至福です。

もちろん、#レストランモモヤ のソフトクリームいちご小豆は多分年間5回ぐらい食べるんじゃないのかな?

この4つのお店今年の夏に行きたい。
#十紋字
#野口氷店
#ことほぎ
#風香家Image attachmentImage attachment

アーケードにある
山本龍後援会事務所に嬉しい郵便来た。
誠実に議会活動されているメッセージを感じます。
#岸川ともき
... もっと見る表示を減らす

アーケードにある
山本龍後援会事務所に嬉しい郵便来た。
誠実に議会活動されているメッセージを感じます。
#岸川ともき
Load more

(書籍) 山本龍の確信 世界が100%変わる日

影の薄い県庁所在地・前橋市において、新しい自治経営による挑戦で変化を促してきた山本龍。その様々な取り組みの背景を解説した一冊。この挑戦を全国に広げるエバンジェリストとして、全国の変革を目指す人々への応援メッセージです。

◎目次
#1 時間、組織、官民の壁を越えて人を結ぶ社会へアップデート!その先に未来は創れる
#2 P・ドラッカーが「巨大だが機能しない」と教えてくれたお役所をアップデートする
#3 当てずっぽう、やりっぱなしの仕組みをアップデート
#4 だから「めぶくID」の出番です IDの信頼は共助社会を創ります
#5 データを集め連携すれば、災害や戦争のカオスの中に問題と解決策が見えてきます
#6 共助型社会へのアップデートは行政組織を小さくすることから始まります
#7 めぶくIDはこんなことに役立っています 具体的な取り組みについて
#8 5G & めぶくIDで交通を革命する MaaSは人をつなぎ社会をつくる
#9 データ活用のプラットフォーム あなたの暮らしを支える未来です
#10 デジタルが生んだ時間でスローシティを楽しむ。赤城山がお待ちしています

STREAMING

動画配信

上部へスクロール