









ACTIVITY LOG
日々の活動報告
#前橋商工会議所 に到着。
#ベイシア県民会館 が緑の中に見えた
どのような検討が行われているのだろうか?私には知るよしもない。
みんなが知恵を出してくれていると期待している。
... もっと見る表示を減らす

#萩原朔太郎記念文学館 の前を通り過ぎて一面ガラスの向こうのお客様と目があったので黙礼。なんとなく寄せられるように、紅茶屋さんの #リバティー に入って、好きな煮出し紅茶にビスケットで休憩。やっぱり #広瀬川 のほとりを歩くとちょっと眺めながらお茶が飲みたくなるものですね。 ... もっと見る表示を減らす




夕方から友人の演舞会が始まる。
歩いて、前橋商工会議所の会場へ。
広瀬川の柳が輝いく。
なんとなくいつもと違うのだがあぁそうだ。川の右岸、諏訪橋の上流の1本が枯れてしまったんだった。寂しい。
下流を見ても、 #太陽の鐘 が森の中に隠れている。これが #岡本太郎 さんがイメージしていた通りの雰囲気なんだろう。
「あるがままにある」ってことだ。
... もっと見る表示を減らす


アーケードと銀座通りが交わる交差点
カメラ屋さんがあったビルが解体のようだ。
ここはスズラン街区の再開発エリアではないので、新しい個人のチャレンジが始まるのだろう。ワクワク期待し
... もっと見る表示を減らす


#青天塾 の街歩きを終えて高崎から引っ越してきた。新しいカフェ #RK で休憩、街歩きの主催者の #高井俊一郎 議員も合流して前橋と高崎の形がゆっくり議論をできた。
でも素敵な空間が増えてきたなと思う。このむき出しのコンクリ階段の上に、今サウナを作っているそうだ。壁一面にレコードが並んでいる。素敵なカフェと、そしてこの後ろのドアを開けると、千代田町4丁目の公園もある公園バーベキューなんて言う新しい活用方法もあるかもしれない。
この空間を同時使うのか?それは役所ではなく、市民が決めれば良いと思うが…
... もっと見る表示を減らす




(書籍) 山本龍の確信 世界が100%変わる日
影の薄い県庁所在地・前橋市において、新しい自治経営による挑戦で変化を促してきた山本龍。その様々な取り組みの背景を解説した一冊。この挑戦を全国に広げるエバンジェリストとして、全国の変革を目指す人々への応援メッセージです。

◎目次
#1 時間、組織、官民の壁を越えて人を結ぶ社会へアップデート!その先に未来は創れる
#2 P・ドラッカーが「巨大だが機能しない」と教えてくれたお役所をアップデートする
#3 当てずっぽう、やりっぱなしの仕組みをアップデート
#4 だから「めぶくID」の出番です IDの信頼は共助社会を創ります
#5 データを集め連携すれば、災害や戦争のカオスの中に問題と解決策が見えてきます
#6 共助型社会へのアップデートは行政組織を小さくすることから始まります
#7 めぶくIDはこんなことに役立っています 具体的な取り組みについて
#8 5G & めぶくIDで交通を革命する MaaSは人をつなぎ社会をつくる
#9 データ活用のプラットフォーム あなたの暮らしを支える未来です
#10 デジタルが生んだ時間でスローシティを楽しむ。赤城山がお待ちしています