1. HOME
  2. りゅうの政策
  3. 「生きやすい」前橋へ
  4. 対話・決断・スピード「生きやすい」前橋へ

「生きやすい」前橋へ

Manifesto 2020

「生きやすい」前橋へ

対話・決断・スピード「生きやすい」前橋へ

「生きやすい」前橋へ

スポーツ都市を目指す!

ビバンダム国体準備へ

  • スポーツ施設は群馬県と連携して充実(テニスや野球など国体主会場を目指す)
  • プロスポーツチームをふるさと納税で応援中
  • オリンピック・パラリンピックのキャンプを市民で歓迎
  • 市立前橋高校に指導者招聘(クライミング、女子野球など)
  • 関東大会以上のスポーツ大会誘致を支援(29年度実績:26大会)
  • 前橋総合運動公園、大渡体育館の拡張・新築工事中

実施済み事業
・大渡プール改修完了
・前橋市立体育館の改修完了
・荻窪公園・南公園をグラウンドゴルフの聖地へ

赤城山観光で来訪者と移住者が増えてきた!

売り込みます

  • 赤城温泉郷の発信や新しい魅力づくりへの取り組み
  • 赤城山におけるスポーツやアクティビティを展開
  • 森林整備を加速し、ジビエや林産品開発を進める
  • ベルギーの自転車五輪チームの赤城キャンプを支援
  • 民泊の普及を進め、若者が戻ってくる受け皿に
  • 地域における伝統文化の発信強化
  • 粕川温泉センターと直売所の改修
  • 郷土芸能を大切に(暴れ獅子の展示を充実)

8年間でこれだけ実現!実施済み事業
・スローシティ国際連盟に登録
・移住案内員により3年間で70名の移住者を迎えた
・赤城南麓古民家民泊事業に着手
・農産加工施設の整備を推進
・大胡・粕川・宮城・富士見の4支所に地域予算を配分

歴史と文化のまちが出来てきた

臨江閣さらにその先へ

  • 本間家、関根家、塩原家、総社歴史景観地区、古墳、女堀などの保全活用
  • 4大名家や、寺社仏閣、平和資料の活用

8年間でこれだけ実現!実施済み事業
・臨江閣、阿久沢家、大竹レンガ倉庫の改修完了
・前橋学センター主催の講座修了生が前橋学学芸員として活躍中(286名)
・萩原朔太郎のお孫さん・朔美館長の魅力で前橋文学館の入館者数が2倍に急増

教育現場の不安が減りました

市内小学校1クラス平均児童数さらなる安心を

  • 引き続き少人数学級へ進む
  • 学校課題に相談できる学校弁護士の配置
  • 発達障がい児の個性を伸ばす

8年間でこれだけ実現!実施済み事業
・教科指導講師
・部活動指導員
・学習サポーター
・マイタウンティーチャー
・予算の学校裁量制度
・校務補助員
・不登校児・生徒への専門チーム/ODS

「マイタク」をもっと便利に!

マイタクMaaS

  • どこに住んでも便利な仕組みを2022年までに構築
    (自動運転バス、乗り合いタクシー、通院買い物支援バスの運行を前橋市内に張り巡らせる。MaaS計画)

自治会活動を応援する!

自治会と市はパートナー

  • いきいきサロン、青少年健全育生や防犯、互助を通じた自治会の自主活動を応援
  • 個人市民税1%(1億7,000万円)事業を実施
  • 自分で貯めたボランティアポイントを自分の親や活動団体へ寄付できる仕組みを検討(善意に善意で報いる仕組み)
  • 広報まえばし月一回化を検討開始
  • 地区担当専門員増配置の拡充
  • 地域の公園愛護会への支援を充実
  • 文化、歴史、伝統芸能を活かした街おこしの推進
  • 地域猫や捨て猫愛護センター運営を市民に委託

子育ての負担と不安をなくす!

児童クラブ数及び入所児童数の推移さらに頑張ります

  • 学童保育6年生まで拡大中
  • 高校生までの医療費無料化へ
  • 幼・保・子ども園に支援員を配置
  • 保育料などの幼・保・子ども園の格差解消
  • 危険な通学路を改良中
  • 校庭の芝生化を少しずつ開始
  • インターナショナルスクールの誘致

8年間でこれだけ実現!実施済み事業
・待機児童ゼロ
・不妊治療支援
・通学路、公園に防犯カメラ(1,900台稼働)
・子育て世代包括支援センター
・病気の子どもを預かる病児・病後児保育の拡充
・妊娠出産包括支援
・Mチェンジ(経済的な課題を持つ子どもへの学習応援)

水と電気が止まらない安心を

大雪の教訓を活かしています

  • ガス発電や蓄電装置を避難所、公民館、病院に設置
  • 災害の実態を早期に行う体制整備(消防通信やドローン)
  • 建設業の災害用重機などへの補助金制度の創設
  • 老朽化した水道インフラの更新を急ピッチで
  • 地域防災組織や女性防火クラブなどの充実
  • 防災ラジオが聞こえない地域の対策を進める

8年間でこれだけ実現!実施済み事業
・公民館・学校の耐震化完了
・西署、東署、城南分署に続き利根分署を新築中
・ハザードマップ完成(ため池まで対応済み)
・要支援者の避難計画完成

スマートシティーを実現する!

便利になります

  • ICT産業(テレワーク拠点やデータセンター)誘致
  • 5G通信/IoT/ポイント/マイナンバーカード(全庁のプロジェクトで産業を支援)
  • ロボット産業など地元企業との相乗効果のある企業誘致(現在、3D金属プリンター技術を持つ企業と折衝中)
  • IT、ロボット、AIなどを導入する中小企業を支援

老後の不安をなくす!

救急搬送時間サポートします

  • 自宅療養をサポートする「おうちで療養相談センター」
  • がん検診や歯科検診でさらなる早期発見・治療
  • 日赤に続き済生会病院の機能強化
  • 日赤跡地と江木農業試験場跡に健康増進機能CCRCを誘致
  • 救急車の搬送時間がスピードアップ
  • 薬剤師会との連携でお薬手帳の便利を増やす
  • 柔整師会との介護予防サポートを充実
  • 後見人を市で養成

若者の仕事探しを応援

結婚も応援!

  • 修行支度金で若者を応援(調理学校や職業技術校の若者を企業拠出型基金で応援)
  • 就学支援の奨学金(市内企業就職者の奨学金の返済支援)
  • 前橋市内の6大学教育連携による産業人材の養成
  • 市営住宅の条件を緩和(学生・グループホーム転用)
  • 公的保証人制度(民間賃貸住宅へ入居の公的保証人制度)
  • 公的結婚相談センターを開設して出会いを応援

8年間でこれだけ実現!実施済み事業
・創業支援センター(若者の創業支援)
・不妊治療費の上乗せ助成
・まえばし子育て世代包括支援センターを設置
・特例子会社(100名の障がい者が正社員雇用実現)
・ジョブセンター前橋(働く女性や若者への職業支援中)

モノづくり、建設、食品・農業、情報、観光

お金を回す!

  • 新しい産業団地を造成(西善中内、南部、清里、宮城、既存団地拡張など)
  • 公共発注は建設段階からの地元建設関連業者の参入機会の増加と優先発注を進める
  • 新たな「道の駅」と既存の道の駅や観光名所と連携し、災害時バックアップ、前橋ブランドの確立、アグリツーリズム拠点、赤城山ツーリズム拠点へ
  • スローシティ事業の推進(赤城山の環境と文化を守り、若者が返る赤城へ)
  • 事業所税の還元制度の創設(赤字法人への還付制度)
  • 食品製造事業の食物残差の減量化やリサイクルの支援
  • 群馬大学、前橋工科大学の技術で企業支援
  • 小口資金における信用保証料の全額補助期間の延長決定
  • 高齢農家への補助や6次産業化を応援(前橋の逸品)
  • 農業用施設への償却資産税の減免豚コレラ対策の拡充(防疫柵などへの課税免除)
  • 創業支援や事業承継の機能を拡充
  • 観光客を呼び込むイベントを実施拡充
  • シニア技術者のUIJターンの推進
  • 人手不足に市が求人システムと人材教育を提供